「どうやって老後資金、貯めてます?」 そんな疑問を50名の方に質問してみました。
・ 老後資金はいつから意識した方がいいの?
・ 老後資金ってそもそも、いくら必要なの?
・ ずばりどんなお金の貯め方してるんですか?
などなど私の疑問を質問してみました。お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
それでは早速、アンケートの結果を見ていきましょう。
お金の貯め方は持ち家の人と貸家の人では違うかもしれないと思ったので、そのあたりもうかがっています。

こんにちは。学です。わたしは55歳で現在住んでいるのは、持ち家です。
今回はそんな私の老後資金の貯め方のお話です。
私が老後資金を貯めようと思ったきっかけは?

わたしが老後資金を貯めようと思ったのは以下のようなきっかけです。

会社へ入社当時にホワイトカラー職であれば、年間300万円程度までであれば、貯めることは可能であり、若いうちから、コツコツと貯金していくのが賢明と言われたことがきっかけで、定期預金、株式、FX等で、何であればどの程度、1年間に利益を上げ、収入による貯金を増やせるのかを試行錯誤し出したのが、きっかけです。
終身雇用も崩れ出し、年齢を重ねるにつれて、教育費や住宅購入資金も必要になる上、医療の発展により、長寿命になるに従い、老後が長くなるので、早くから貯金しておくべきと思いました。
こんな私が老後資金で必要と思う金額は・・・

こんなきっかけがあったのですが、私が必要とおもっている老後資金の金額は5000万円。
この持ち家を貯めるべくとった方法がこれ。

私が「老後資金を貯めるぞ!」と思ってとった方法が次の方法

低金利時代に突入したので、できるだけ、仕事をして、安定した収入を得て、若い時は資金が貯まると、定期預金にして、直ぐに使えない様に心がけていました。
段々と、金利が下がってくると、ネット銀行等、金利が少しでも良い物を探して増やしていました。
ところが、今は低金利で年利0.02%と定期であっても、普通預金と変わらなくなってしまったので、投資信託へ移行しています。
クレジットカードを家族で一本化することも、少量ながら、お金を貯める手段です。
確定申告で少しでも税金を戻すこともずっとやってきました。
50代になってくると、収入は減ってきますので、不労所得でどの様に増やしていくかを考えながら、かつ、資産が目減りしない様に毎年チェックしています。
まぁ、いろいろな方法はあると思いますが、わたしにとっては最高でした。
老後資金を貯めはじめてよかったと思うのがこんなこと

私が「老後資金を貯めはじめてよかった」と思ったのがこんなこと

若い時に仕事をしすぎたかもしれませんが、50代で正社員を退職せざるを得なくなりましたので、以前の様な収入を求めることは非常に難しいです。
今はアルバイトをしながら、半分、セミリタイヤの様にやってしまいましたが、若い時からコツコツと資産を増やしておいたお陰で、自宅を売却することもなく、リバースモーゲージ等することもなく、身の丈に合った生活水準に落としました。
生活水準が落ちたからと言って、生活保護を受ける対象にはならず、やって行けるのは、今ある資産のお陰です。
まぁ、いろいろな方法はあると思いますが、わたしにとっては最高でした。
老後資金に関してお悩みの方にアドバイスがあるとすると・・・

私が老後資金を貯めてみて皆さんに役立つかなと思うのが次のことです。

若い時は、身体が壊れても、お金が貯まって行けば良いと思った時期もありましたが、一番は「身体が資本」であること、仕事上のスキルアップに励むことも重要かも知れませんが、それは身体がまともであってこそできることなので、健康に気を付けることが一番だと思います。
更に、若い時から「お金の貯め方」を自分なりに考え、調べ、色々試し、取り組むことが重要でその事に早く気が付いた方が得です。
年間200万円貯金したとして、20年で元本だけで4000万円になりますし、また、お金に働いてもらうことも可能になります。
時代の流れによって、やり方を変えていくことも重要なので、家計簿をつける必要はないですが、自分の年々の貯蓄高を見ておくことも重要です。
衝動買いや安物買いの銭失いの様な行動は慎むことです。
老後資金を貯めるのにプラスしてみたいことランキング
1位:自分の体験を電子書籍化
あなただけの体験は他人にとっては有用な価値があるの知ってますか?
>>自分の体験を電子書籍化してみる。