「どうやって老後資金、貯めてます?」 そんな疑問を50名の方に質問してみました。
・ 老後資金はいつから意識した方がいいの?
・ 老後資金ってそもそも、いくら必要なの?
・ ずばりどんなお金の貯め方してるんですか?
などなど私の疑問を質問してみました。お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
それでは早速、アンケートの結果を見ていきましょう。
お金の貯め方は持ち家の人と貸家の人では違うかもしれないと思ったので、そのあたりもうかがっています。

こんにちは。修です。わたしは54歳で現在住んでいるのは、貸家と持ち家です。
今回はそんな私の老後資金の貯め方のお話です。
私が老後資金を貯めようと思ったきっかけは?

わたしが老後資金を貯めようと思ったのは以下のようなきっかけです。

事実婚夫婦なので、法律婚で認められる夫婦間の財産分与の権利がありません。
正社員だったこともありますが今は派遣社員として働いているので、ボーナスも退職金もありません。
夫が定職に就いていることもありますし、私自身も非正規雇用とは言いながら切れ目なく収入を得ているので、日々の生活にはさほど不自由していませんが、40代後半頃から、公的年金だけではリタイア後の生活に支障が出るのではないかと漠然と不安を覚えるようになりました。
こんな私が老後資金で必要と思う金額は・・・

こんなきっかけがあったのですが、私が必要とおもっている老後資金の金額は1000万円。
この貸家と持ち家を貯めるべくとった方法がこれ。

私が「老後資金を貯めるぞ!」と思ってとった方法が次の方法

iDeCoの対象範囲が広がり、一般の会社員でも加入できるようになったと聞き、2017年から始めました。
現在は、毎月上限の23000円を拠出しています。
これまでに所属する人材派遣会社は何度か変わりましたが、持ち運ぶ形で継続しています。
この時にSBI証券で口座を開設したので、2019年からはNISAを始めました。
最初は投資信託から始め、現在は少額ですがETFへの投資も行っています。
現在は、投資信託2件を毎日500円ずつ購入しており、その他はたまにスポットで購入しています。
まぁ、いろいろな方法はあると思いますが、わたしにとっては最高でした。
老後資金を貯めはじめてよかったと思うのがこんなこと

私が「老後資金を貯めはじめてよかった」と思ったのがこんなこと

iDeCoもNISAも、まったく知識がない状態でとりあえず始めてみた、という感じでしたが、始めてからいろいろと勉強することができました。
また、たまたま選択したファンドがこの経済状況の中でも比較的好成績なので、預貯金よりもかなり利益を得られていると思います。
といっても、元手がそんなにないのでごくわずかではありますが、含み益があることで、今後も無理のない範囲で投資を続けて行こうというモチベーションにもなっています。
まぁ、いろいろな方法はあると思いますが、わたしにとっては最高でした。
老後資金に関してお悩みの方にアドバイスがあるとすると・・・

私が老後資金を貯めてみて皆さんに役立つかなと思うのが次のことです。

投資は怖いもの、という先入観があったため、若いころから預貯金のみをしていました。
そのため、iDeCoやNISAを始めたのは40代後半と、かなり出遅れた感があります。
若い頃から始めていたらもっと資金を作れていたかもしれません。
今は、スマートフォンを使って手軽に少額から投資が始められるので、最初はゲーム感覚でも良いから試してみて、少しずつ慣れて行けば良いと思います。
また、勤務先に財形貯蓄や持株制度などがあれば、積極的に検討してみてはいかがでしょうか。
老後資金を貯めるのにプラスしてみたいことランキング
1位:自分の体験を電子書籍化
あなただけの体験は他人にとっては有用な価値があるの知ってますか?
>>自分の体験を電子書籍化してみる。